PGDATAを移動する手順(Windows環境)¶
MaxGaugeサーバのリポジトリDB(postgreSQL)のデータファイルのあるデータディレクトリ(PGDATA)を移動する手順です。
※PostgreSQL9.4の例
PGDATAを移動する手順(Windows環境)¶
対象バージョン
MFO5.3.J3
MFO5.3.J4
MFO5.3.J5
MaxGaugeサーバの全プロセスを停止する
停止方法は下記を参照ください。
https://support.ex-em.co.jp/support/mfo53/ope_mxgserver_win/#mxgssvstopwin
下記順に停止する
Exem_PlatformJS(8080)
Exem_DGServer_S1
Exem_DGServer_M
postgresql-x64-9.4
PGDATAの移動先ディレクトリを作成する
コマンドプロンプト(管理者)を起動
例)C:\maxgauge\postgresを作成 mkdir C:\maxgauge cd C:\maxgauge mkdir postgres
PGDATAのディレクトリを移動する
コマンドプロンプト(管理者)を起動
例)C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\dataをC:\maxgauge\postgresに移動 cd C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\ move data C:\maxgauge\postgres\ cd C:\maxgauge\postgres dir --->PGDATAのディレクトリが移動したことを確認
postgresqlサービスを確認
スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]で『
services.msc
』 でサービスの画面を開くサービスの一覧からPostgreSQLのサービスを探す
PostgreSQLサービスを右クリック、メニューから 「プロパティ」 をクリック
PostgreSQLのプロパティ画面の「全般」タブを選択
実行ファイルパスの内容をメモする
postgresqlサービスを削除
コマンドプロンプト(管理者)を起動、postgresqlサービスを削除します。
PostgreSQLのサービスの削除コマンドは以下。
"<PostgreSQLのインストール先パス>\bin\pg_ctl.exe" unregister -N "<PostgreSQLのサービス名>"
サービスの実行ファイルパスで確認した内容の
pg_ctl.exe
実行パスと-N
の引数で指定されているサービス名を指定します。「実行ファイルパス」が
"C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\bin\pg_ctl.exe" runservice -N "postgresql-x64-9.4" -D "C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\data" -w
の例"C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\bin\pg_ctl.exe" unregister -N "postgresql-x64-9.4"
postgresqlサービスの登録
コマンドプロンプト(管理者)から、移動したPGDATAを指定してPostgreSQLのサービスを登録します。 PostgreSQLのサービスの登録コマンドは以下。
"<PostgreSQLのインストール先パス>\bin\pg_ctl.exe" register -N "<PostgreSQLのサービス名>" -D "<新しいPGDATAのパス>" -w
「実行ファイルパス」が
"C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\bin\pg_ctl.exe" runservice -N "postgresql-x64-9.4" -D "C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\data" -w
で 新しいPGDATAのパスがC:\maxgauge\postgres\data
の例"C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\bin\pg_ctl.exe" register -N "postgresql-x64-9.4" -D "C:\maxgauge\postgres\data" -w
postgresqlサービスの確認
サービスの一覧にPostgreSQLのサービスが表示されていることを確認。 プロパティの「全般」にある 「実行ファイルパス」 の内容が更新されていることを確認。
MaxGaugeサーバのプロセスを起動する
起動方法は下記を参照ください。
https://support.ex-em.co.jp/support/mfo53/ope_mxgserver_win/#mxgssvstartwin
下記順に起動する
postgresql-x64-9.4(起動することを確認してから、下記順に起動する)
Exem_DGServer_M
Exem_DGServer_S1
Exem_PlatformJS(8080)
MaxGauge画面を確認する
Real-time Monitorが正常に表示されることを確認する(通常の動作確認)
PerformanceAnalyzerの[推移画面]-[性能トレンド]で過去データが検索できることを確認する
15分後に、PerformanceAnalyzerの[推移画面]-[性能トレンド]でデータが検索できることを確認する